永遠の人

永遠のダルマ(真理) - 智慧と神秘の奥義

クンダリニーについて(7)

クンダリニーは、体の中に存在しているにも拘わらず、通常は目覚めていない眠った状態でいるため、一般的には、その存在を知られずにいます。 しかし、私たちを生かし、存在せしめているのは、膨大なエネルギーの源であるクンダリニーであると言っても過言で…

クンダリニーについて(6)

クンダリニーという肉体に眠ったように内在している生命エネルギーの源の力についての理解を深めるために、宇宙に満ち満ちている宇宙エネルギー、プラーナについて、成瀬雅春さんの著書からの抜粋をご紹介しています。 今回は、前回の続きです。 プラーナは…

クンダリニーについて(5)

前回の記事でご紹介しました成瀬雅春さんの著書からの引用文、 『プラーナは体感する、つまり肉体感覚でつかむことができます。逆に、肉体感覚としてつかめないうちは、知識でどんなに「プラーナが判った」と思っても、本当に判ったことにはなりません。プラ…

クンダリニーについて(4)

クンダリニーという私たちの体に眠っている生命エネルギーの源の力(シャクティ)について正しく理解するために、この宇宙に満ち満ちている宇宙エネルギー、プラーナについて、正しく理解する必要があります。 気功などで知られている「気エネルギー」と「プ…

クンダリニーについて(3)

前回、前々回と「クンダリニー」という私たちの肉体に宿っている生命エネルギーの根源の力(シャクティ)についてご紹介しましたが、今回も、その続きの内容となります。 クンダリニーとプラーナもエネルギーではありますが、両者の関係を今一度整理してみま…

クンダリニーについて(2)

前回に引き続き、私たちの人体に眠っている生命エネルギーの源の力であるクンダリニーについて、もう少し理解を深めるために、日本のクンダリニー・ヨーガの第一人者でいらっしゃいます成瀬雅春氏の著書より、クンダリニーについての解説文をご紹介したいと…

クンダリニーについて(1)

宇宙エネルギーであるプラーナについて、数回にわたりご紹介してきましたが、今回は、私たちの内部に眠っていると言われています生命エネルギーの源であるクンダリニーについて、ご紹介したいと思います。 日本では、あまり知られていないクンダリニーですが…

プラーナについて(9)

これまで、何回にも渡ってこの私たちの肉体に宿る生命エネルギーであるプラーナについてご紹介してきましたので、プラーナとは何なのか?について、以前より格段に、理解が深まったことと思います。 プラーナについて知ることは、意識が、この物質次元から、…

プラーナについて(8)

プラーナについて正しく理解するために、スワミ・シヴァナンダの著書からの抜粋をご紹介していますが、 プラーナヤーマ(調気法)を実践することで、生命エネルギーであるプラーナをコントロールすることができるようになり、プラーナを病気の治療法にも役立…

プラーナについて(7)

プラーナについて理解していく上で、欠かせないのが、霊体(アストラル体)と呼ばれる微細体についての知識です。 プラーナは、眼には見えないので、肉体次元である物質次元のものではありませんが、確かに存在しています。 ここで、思い出して頂きたいのは…

プラーナについて(6)

宇宙の生命エネルギーであるプラーナについて知ることは、肉体だけでなく、微細体への理解が深まるきっかけになると思われます。 この微細体(アストラル体)への理解が深まると、やがて、宇宙の神秘の扉が開かれ、そこから叡智の光が射し込むようになり、真…

プラーナについて(4)

プラーナすなわち生命力について、スワミ・シヴァナンダの「プラーナヤーマの科学」から詳しい解説をご紹介しています。 このプラーナすなわち生命力は、東洋医学では「気」と呼ばれているものですが、中には、この微細なエネルギーをはっきりと感じ取ること…

プラーナについて(3)

プラーナについての理解を深めるために、前回、ご紹介しましたスワミ・シヴァナンダの「プラーナヤーマの科学」から、私たち日本人には馴染みの浅い「プラーナ」について、詳しい説明が書かれている箇所を、引き続きご紹介したいと思います。 このプラーナは…

プラーナについて(2)

私たちは、自分を肉体だと思い、肉体という物質を維持するために、多くの時間を費やしますが、 この肉体と言う物質を維持管理し動かしているのは、実は、エネルギー(プラーナ)なのです。 かと言って、エネルギー(プラーナ)は、この肉体を動かすためにあ…

プラーナについて(1)

前回までに<食物についての識別>でマクロビオティック食事法についてご紹介しましたが、その内容は、食物の持つエネルギーについて考えるヒントとなったことと思います。 そして、一例ではありますが、食物について意識的に摂取するようになればなるほど、…

<食物についての識別>について(16)

私たち人間だけでなく、生物全般は、この世での存在を維持するために、いろいろな形に変換されたエネルギーを必要としています。 少し考えただけでも、食物、水、空気、熱(温度)、光などが思い浮かぶことと思います。 これらは、異なる波長のエネルギーで…

<食物についての識別>について(15)

ここ数回にわたり、<食物についての識別>についての有効な知識として、それぞれの食物が持っているエネルギーが、人体に及ぼす影響について、詳しく見ています。 食べ物は、栄養面から語られることが多いですが、長年の食習慣が、人間に与えている影響につ…

<食物についての識別>について(14)

前回ご紹介しました<食物についての識別>に関する記事の中で、「動物食」については、「出来るだけ避ける方が好ましい」というような趣旨の内容をご紹介しました。 これは、ラージャ・ヨーガにおける第二段階「ニヤマ」(勧戒)の中の「シャウチャ(心身の…

<食物についての識別>について(13)

前回までは、<食物についての識別>として、エネルギー的に体に良い影響を与える食品についてご紹介しました。 今回は、エネルギー的に見て、あまり取り入れない方が良いとされる食品について、見てみたいと思います。 エネルギーの清浄は、ラージャ・ヨー…

<食物についての識別>について(12)

「見神」のための準備として、心と体を浄化するための実践方法として、<食物についての識別>についての理解を深めるために、マクロビオティックにおける食物の持つエネルギーについて、ご紹介しています。 これらの知識は、実際に、料理を作る際に活用して…

<食物についての識別>について(11)

心と体におけるエネルギー浄化の実践方法としても有効な効果を見込めることから、数回にわたって<食物についての識別>としての「マクロビオティック」の陰陽の観点から見た”食物が持つエネルギー”について、ご紹介しています。 体と心、そしてエネルギーと…

「食物についての識別」について(10)

「食物についての識別」というテーマで、数回にわたりご紹介していますのは、マクロビオティックによる「食べ物の持つエネルギー」についてです。 体と心におけるエネルギーの経路に、エネルギーの流れを阻む余計なモノが蓄積されていると、エネルギーがスム…

「食物についての識別」について(9)

前回ご紹介しました聖ラーマクリシュナのお言葉に、『純粋な心、純粋な知性、純粋なアートマン、この三つは同じものだ』とありましたが、 この純粋なアートマンを理解するために、更に違う言葉を用いてみましょう。 純粋な意識、純粋なエネルギー、これらも…

「食物についての識別」について(8)

通常、アートマン(真我)と肉体は、同化(一体化)してしまっているので、私たちは、自己の本性であるアートマンを自己の中に見つけ出すことができまま、一生を終えます。 私たち人間は、アートマンこそが、真の自己であることを知らないまま、「死」と呼ば…

「食物についての識別」について(7)

病を治す食事療法として知られている「マクロビオティック」では、宇宙から地球にやって来るエネルギーを収縮したエネルギー、陽性のエネルギーとし、 地球の内部から宇宙に放出されているエネルギーを拡散のエネルギー、陰性のエネルギーとして捉え、 この…

「食物についての識別」について(6)

数回にわたりご紹介しています「食物についての識別」に関連して、食物の持つエネルギーを更に押し広げて、人体をエネルギーの観点、陰と陽という相反する二つのエネルギーの観点から見てみますと、人体だけでなく、大まかなこの宇宙の仕組み、構造がわかっ…

「食物についての識別」について(5)

今回は、「食物についての識別」を更に推し進めて、久司道夫先生の「The マクロビオティック」から、エネルギーの観点から「人体」について解説して下さっています箇所を、抜粋してご紹介させて頂きます。 久司先生の解説通りに、人間を、この世を、この…

「食物についての識別」について(4)

ここ数回、マクロビオティック食事療法の本から、「食物についての識別」において、知恵として活用できる部分を、抜粋してご紹介しています。 前回は、誰でも経験している「ストレス」の緩和方法についてご紹介しましたが、 今回は、この時期に発症するケー…

「食物についての識別」について(3)

「食物についての識別」について、ひとつの方法として、マクロビオティック食事療法におけるアプローチをご紹介しています。 私自身が、マクロビオティックを長年、実践していることで、マクロビオティックの大家である久司道夫先生の言われていることが、机…

「食物についての識別」について(2)

前回から、「食物についての識別」について、現代では実践する人も徐々に増えてきているマクロビオティック食事療法に関する本を元に、食物が及ぼす人体への影響について、詳しくご紹介しています。 予病の観点からも、また、病の治療法の一つとして、マクロ…